テスラ、マスク氏の1兆ドル報酬案を承認 AI・ロボット化加速へ
承認の背景と課題
マスクCEOの指導力維持が目的
株主の75%以上が賛成票
売上減速など事業環境は厳化
一部大株主や助言会社は反対
出典:The Verge
詳細を読む
電気自動車(EV)大手のテスラは2025年11月6日、オースティンで開いた株主総会で、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)に対する新たな巨額報酬案を承認しました。75%以上の賛成票を得たこの決定は、同社のAIやロボティクス事業への転換を加速させるため、マスク氏のリーダーシップを確保する狙いがあります。
承認された報酬案は、マスク氏に野心的な目標達成を課すものです。今後10年間で、テスラの時価総額を現在の1.5兆ドルから8.5兆ドルへと引き上げることが求められます。さらに、100万台のロボタクシー稼働や100万体の人型ロボット販売なども条件に含まれており、達成すればマスク氏の株式保有比率は約25%に上昇します。
取締役会は、報酬案を承認しなければマスク氏が他の事業に注力し、テスラを離れるリスクがあると警告していました。テスラが単なる自動車メーカーではなく、AIとロボティクスのリーダーになるためには、マスク氏の強力な指導力が不可欠であるというメッセージを株主に訴え、支持を取り付けた形です。
この報酬案には、一部から強い反対もありました。ノルウェーの政府系ファンドなど一部の大株主や、大手議決権行使助言会社が反対を表明。また、以前の500億ドル超の報酬案がデラウェア州の裁判所で無効とされた経緯もあり、司法判断との整合性を問う声も上がっていました。
テスラは現在、売上の急減や中国メーカーとの競争激化など、厳しい事業環境に直面しています。投入したロボタクシーサービスは事前の期待を下回り、新型車「サイバートラック」の販売も苦戦しています。壮大な目標達成への道のりは、決して平坦ではないとの見方が広がっています。