ソフトバンクとOpenAI、日本で法人AI事業を共同展開

合弁会社の概要

新会社「SB OAI Japan」設立
ソフトバンクOpenAI50%ずつ出資
法人向けAIソリューションの提供
最初の顧客はソフトバンク自身

提供ソリューション

名称は「Crystal intelligence」
日本市場向けにローカライズ
生産性・経営効率の向上を支援
自社活用ノウハウを他社へ展開
@ctgptlbのXポスト: 【速報】ソフトバンクグループとOpenAIの合弁会社「SB OAI Japan合同会社」が正式発足 今年2月に設立が発表されていた合弁会社が本日11/5付で発足。AIソリューション「クリスタル・インテリジェンス」を2026年に日本国内で独占展開する。持分比率は両社50%。 pi…
詳細を読む

ソフトバンクと米OpenAIは、日本国内で法人向けAI事業を展開する合弁会社「SB OAI Japan」を設立しました。両社が50%ずつ出資し、OpenAIの先進技術を日本市場向けに最適化して提供することで、企業のデジタルトランスフォーメーションを加速させる狙いです。

新会社は「Crystal intelligence」と名付けられたパッケージ型の法人向けAIソリューションを提供します。これは、日本の企業経営や業務に特化し、生産性や経営効率の向上を支援するものです。導入から運用まで一貫したサポートも特徴と言えるでしょう。

最初の顧客はソフトバンク自身です。グループ内で250万件のカスタムChatGPTを作成するなどAI活用を推進しており、自社での実践で得た知見を、新会社を通じて他の顧客企業へ還元し、事業変革を後押しします。

この提携は、投資家投資先企業の顧客にもなる「循環型」のAI投資モデルの一例です。AI分野への巨額投資が続く中、一部ではドットコムバブルとの類似性を指摘し、市場の過熱を懸念する声も上がっています。