Googleマップ、AIで車線変更をリアルタイム案内

AI活用の新ナビ機能

前方カメラで道路標識・車線を認識
AIがリアルタイムで情報を分析
音声と映像で最適な車線変更を指示
複雑な高速道路での運転ストレス軽減

Polestar 4から提供

まずEV「Polestar 4」に搭載
提供地域は米国とスウェーデンから
今後、他車種や一般道へも拡大予定
詳細を読む

Googleは2025年11月4日、地図アプリ「Googleマップ」にAIを活用した新機能「ライブレーンガイダンス」を追加すると発表しました。電気自動車(EV)の「Polestar 4」を皮切りに、米国とスウェーデンで提供を開始します。車両のカメラ映像をAIが解析し、複雑な高速道路などで最適な車線変更をリアルタイムに案内することで、ドライバーのストレス軽減と安全性向上を目指します。

この新機能の核心は、AIがドライバーのように「見る」能力にあります。車両の前方カメラが捉えた車線や道路標識の映像をAIがリアルタイムで分析。この情報をGoogleマップが持つ交通情報やルート案内と即座に統合し、これまで以上に精密なナビゲーションを実現します。これにより、常に最適な車線にいることが可能になります。

例えば、高速道路の左側車線を走行中、右側に出口が迫っているとします。新機能はドライバーが出口から数車線離れていることを検知し、音声とダッシュボードの表示で余裕を持った車線変更を促します。出口の見逃しや、直前での危険な割り込みを未然に防ぐ効果が期待できるでしょう。

ライブレーンガイダンスは、まず「Polestar 4」に搭載されます。Polestarの車両はインフォテインメントシステムにGoogleAndroidソフトウェアを標準で内蔵しており、こうした新機能との連携がスムーズです。同社のUX/UI責任者も「ドライバーのストレスを減らし、安全性を高める」と声明で述べています。

Googleは今後、他の自動車メーカーとも提携し、対応車種を順次拡大していく計画です。また、現在の対象は高速道路が中心ですが、将来的にはより多くの種類の道路にも対応を広げる方針を示しており、AIによる運転支援技術のさらなる進化が期待されます。