AIに「記憶」を、スタートアップMem0が36億円調達

AIの『記憶』問題を解決

対話を忘れるLLMの課題を解決
アプリ間で記憶を共有するパスポート
モデル非依存で中立的な基盤を提供
個別最適化されたAI体験を実現

36億円調達と開発者の支持

シリーズAで総額2,400万ドルを調達
YコンビネータやGitHubファンドも参加
GitHubスター4万件超の圧倒的支持
AWSの新Agent SDKで採用
詳細を読む

AI向け「記憶層」を開発するスタートアップMem0が、シリーズAで2,000万ドルを調達、総額は2,400万ドル(約36億円)に達しました。大規模言語モデル(LLM)が過去の対話を記憶できない根本課題を解決し、AIとの対話を持続的で人間らしいものに変えることを目指します。Yコンビネータなどが支援しています。

なぜ「記憶」が重要なのでしょうか。現在のAIは対話が途切れると文脈を忘れてしまい、継続的な体験を提供できません。Mem0はアプリ間で記憶を持ち運べる「メモリパスポート」を開発。AIがユーザーの好みや過去のやり取りを記憶し、真にパーソナライズされた応対を可能にします。

Mem0の技術は開発者から圧倒的な支持を得ています。オープンソースAPIはGitHub4万1,000以上のスターを獲得し、Pythonパッケージは1,300万回以上ダウンロード。AWSの新しいAgent SDKで唯一のメモリプロバイダーに採用されるなど、実用性も証明済みです。

OpenAIなども記憶機能開発を進めますが、特定プラットフォームに依存する可能性があります。対照的にMem0は、あらゆるモデルと連携可能なオープンで中立的な基盤を提供。開発者はベンダーに縛られず、自由度の高いアプリケーションを構築できます。同社は自らを「記憶のためのPlaid」と位置づけています。

今回の調達を主導したBasis Set Venturesは「記憶はAIの未来の基盤」と強調し、Mem0がAIインフラの最重要課題に取り組んでいると高く評価。GitHubファンドや著名な個人投資家も参加しており、その将来性への期待の高さがうかがえます。資金はさらなる製品開発に充てられます。