OpenAIのSora、ペットAI化や編集機能で進化へ

創作の幅を広げる新機能

ペットなどをAIキャラ化するカメオ機能
複数クリップを結合する動画編集ツール
厳しすぎるモデレーションの緩和
アプリ全体のパフォーマンス向上

利用者拡大と交流強化

待望のAndroidが近日公開
大学や企業ごとの専用チャンネル
友人との連携を深めるソーシャル体験
ローンチ1ヶ月で200万DL達成
詳細を読む

OpenAIは23日、AI動画生成アプリ「Sora」の大型アップデートを発表しました。新機能には、ペットなどをAIキャラクター化する「カメオ」機能や基本的な動画編集ツール、ソーシャル機能の強化が含まれます。同社はまた、待望のAndroid版アプリも「近日中に公開」するとしており、ユーザー層のさらなる拡大を目指します。

アップデートの目玉は、ペットやお気に入りのぬいぐるみなどをAIキャラクターとして登録できる「カメオ」機能の拡張です。これまで人物に限定されていたこの機能が対象を広げることで、ユーザーはより創造的でパーソナルな動画を手軽に生成できるようになります。作成されたカメオは友人などと共有することも可能です。

新たに導入される動画編集ツールは、まず複数のクリップを繋ぎ合わせる基本的な機能から提供が始まります。OpenAIは今後、より高度な編集機能を順次追加していく方針です。ソーシャル体験も強化され、大学や企業といったコミュニティごとの専用チャンネル開設などが検討されています。

プラットフォームの拡大も大きな焦点です。現在、Google Playストアで事前登録を受け付けているAndroid版アプリの正式リリースが間近に迫っています。これにより、iPhoneユーザー以外にもSoraの利用機会が広がります。また、厳しすぎるとの批判があったコンテンツのモデレーション緩和や、アプリ全体のパフォーマンス改善も進められます。

Soraは9月下旬のローンチ以降、招待制であるにもかかわらず、米国とカナダのApp Storeでランキング1位を維持しています。アプリ調査会社によると、リリースから1ヶ月足らずでダウンロード数は約200万件に達しており、市場の強い関心を集めています。今回のアップデートは、この勢いをさらに加速させるものとなりそうです。