Google、AIと120万ドル超の資金で教育格差是正へ
詳細を読む
米Googleは全米障害者雇用啓発月間に合わせ、障害を持つ生徒の学習機会を広げる新たな取り組みを発表しました。AI教育を推進する非営利団体へ120万ドル超の資金を提供すると共に、自社教育ツールのアクセシビリティ機能を強化します。すべての生徒が能力を最大限発揮できる、インクルーシブな教室環境の実現が目的です。
資金提供の柱は二つです。一つは、障害を持つ幼稚園から高校生までのコンピューターサイエンス(CS)およびAI教育の普及を目指す団体「CSEveryone」への約100万ドルの助成。もう一つは、ニューヨーク市のニューロダイバースな学習者向けに技術・キャリア教育を提供する「Tech Kids Unlimited」への約25万ドルの支援です。
自社製品の機能強化も継続しています。「Google Workspace for Education」や「Chromebook」には、スクリーンリーダーや音声入力といったアクセシビリティ機能が標準搭載されています。特に、顔のジェスチャーや頭の動きで画面を操作できる「Face Control」機能は、身体に障害を持つ生徒の学習を力強く支援します。
さらに、学習障害への理解を深めるための活動も支援します。Googleは「Understood.org」と連携し、ADHDや失読症、計算障害を持つ子供たちの日常を疑似体験できるデジタルツール「Through My Eyes」を後押ししています。これにより、教育者や保護者は当事者の視点を深く理解できます。
Googleは「ニューロインクルージョンに関するグローバルフォーラム」を共催するなど、社会全体の意識改革にも取り組んでいます。AIなどの最先端技術が教育のインクルーシビティをいかに変革しうるか、その可能性を追求する動きは、今後ますます加速していくことでしょう。