Spotify、大手レーベルと提携しAI音楽の公正化へ
詳細を読む
音楽ストリーミング最大手のSpotifyは16日、ソニー・ミュージックやユニバーサル・ミュージックなど大手レコード会社と提携し、AI(人工知能)音楽ツールの開発に乗り出すと発表しました。この提携は、アーティストの著作権を保護し、公正な報酬を確保する「責任あるAI」の実現を目指すものです。AIによる音楽制作が広がる中、業界の秩序形成を主導する狙いがあります。
近年、AIが生成した楽曲がサービス上で拡散し、著作権侵害や人間の創造性を脅かすとの懸念が強まっていました。Spotifyは先月、AIが生成したスパムコンテンツを削減する新方針を発表したばかりです。今回の提携は、こうした課題に対応し、技術とクリエイターの共存を探る具体的な一歩と言えるでしょう。
提携の最大の柱は「アーティスト・ファースト」の思想です。新たなAIツールでは、アーティスト自身が自分の楽曲をAIの学習に利用させるか否かを選択できる「オプトイン方式」を採用します。これにより、アーティストの意思を尊重し、創作活動への主体的な関与を保証するとしています。
Spotifyは、AIツールを通じて全く新しい収益源を権利者やアーティストにもたらすとしています。楽曲がAIによって利用された場合に、透明性の高いクレジット表示と共に、公正な対価が支払われる仕組みの構築を目指します。具体的な製品内容はまだ明かされていませんが、新たなビジネスモデルへの期待が高まります。
この構想を実現するため、Spotifyは社内に生成AI専門の研究ラボと製品チームを新設したことも明らかにしました。アーティストの権利保護を最優先する原則に基づき、ファンとアーティストの繋がりを深める革新的な体験の創出を目指し、すでに最初の製品開発に着手しているとのことです。