OnePlus、新OSでGeminiとAIを全面統合
詳細を読む
スマートフォンメーカーのOnePlusが、Android 16をベースとする新OS「OxygenOS 16」を発表しました。最大の特徴はGoogleのAI「Gemini」との深い統合で、スクリーンショット分析などのAI機能を大幅に強化します。他社に遅れていたAI分野での巻き返しを図る狙いです。この新OSは、近日発表される次期モデル「OnePlus 15」に搭載される見込みです。
OxygenOS 16の核となるのは、Googleの生成AI「Gemini」との緊密な連携です。これにより、OSレベルでAI機能が組み込まれ、より直感的でシームレスなユーザー体験の提供を目指します。OnePlusはこれまでAI導入で慎重な姿勢でしたが、このアップデートを機に本格参入し、市場での競争力を高める戦略です。
新機能の柱が「Mind Space」です。ユーザーが保存したスクリーンショットや短い音声メモをAIが自動で分析し、情報を整理します。例えば、イベントのスクリーンショットからカレンダーに予定を登録するなど、日常のタスクを効率化します。この機能はインド市場で先行導入されていましたが、全世界で利用可能になります。
AI機能だけでなく、基本的な操作性も向上しています。滑らかさを追求して再設計されたアニメーションや、WindowsやMacにリモートアクセスできる「O+ remote」アプリが新たに追加されます。また、AppleやSamsungの製品のように、ロック画面のカスタマイズ性が高められた点もユーザーの利便性を高めます。
この新OSは、数週間以内に発表が見込まれる「OnePlus 15」に搭載されるほか、既存の対応機種にも順次提供される予定です。OSにAIが深く統合されることで、スマートフォンの使い方はどう変わるのでしょうか。ビジネスパーソンにとって、生産性向上の新たなツールとなるか、注目が集まります。