AI生成コード巡り人気OSSが内戦状態に

ChatGPTエンジニア

AIコード挿入が引き金

創設者がAI生成コードを独断で挿入
開発者コミュニティが反発し分裂
新プロジェクトUZDoomが発足

背景にある長年の確執

創設者の独断的なプロジェクト運営
20年近くくすぶる開発者間の不満
透明性の高い共同開発体制への移行
詳細を読む

人気ゲーム『Doom』のオープンソースプロジェクト「GZDoom」で、開発者コミュニティが分裂する事態が発生しました。プロジェクト創設者がChatGPTで生成したコードを独断で導入したことに反発した開発者たちが、新たに「UZDoom」を立ち上げ。AIツールの導入を巡る対立が、長年のコミュニティ運営の問題を浮き彫りにした形です。

分裂の直接的な引き金は、創設者クリストフ・エルカーズ氏によるコード更新でした。同氏はLinuxのダークモード検出機能について「これはChatGPTが教えてくれたものだ」とコメント付きでコードを挿入。この未検証のAI生成コードの安易な導入が、多くの開発者の不信感を招きました。

しかし、問題の根源はAI利用だけではありません。エルカーズ氏の独断的なプロジェクト運営に対しては、コミュニティ内で20年近くにわたり不満が蓄積していました。今回のAIコード挿入は、そうした長年の確執が表面化する決定打となったのです。

新たに立ち上げられた「UZDoom」は、より透明性の高い共同開発モデルを目指しています。開発者の一人は「複数の人間による透明なコラボレーションを重視する開発モデルを導入する」と表明。GZDoomの遺産を引き継ぎつつ、運営体制の刷新を図る構えです。

この一件は、AIを開発プロセスに導入する際の重要な教訓を示唆します。特にオープンソースのような共同体では、新しいツールの導入には丁寧な合意形成が不可欠です。トップダウンの決定が、いかにコミュニティの信頼を損ない、プロジェクトを危機に陥れるかを物語っています。